メディアは死んでいた -検証 北朝鮮拉致報道-
Podrobnosti kanálu
メディアは死んでいた -検証 北朝鮮拉致報道-
あなたは「拉致」をいつ知りましたか?北朝鮮による日本人拉致を最初に報じたのは産経新聞でした。40年以上前、若き一人の記者が凶悪かつ理不尽な国家犯罪を暴いたのです。拉致報道の第一人者による著書「メディアは死んでいた」(阿部雅美著、産経新聞出版)を音声ドキュメント版でお届けします。 番組のフォローと高評価...
Nedávné epizody
10 epizod
戦後史開封特別編「メディアは死んでいた」(最終回)拉致事件は未解決、現在進行形
産経新聞が報じてきた日本人拉致事件を北朝鮮が認めました。世論やメディアは大きく変わりましたが、解決には至っていません…
【原作】 阿部雅美...

戦後史開封特別編「メディアは死んでいた」(9)北朝鮮が拉致を認めた日
拉致報道は平成14(2002)年春から一気に動きだした。
そして、ついに北朝鮮が拉致を認める日がやってくる。この年の9月17日、小泉純一郎首相が...

戦後史開封特別編「メディアは死んでいた」(8)再会
産経新聞は平成9年2月3日、横田めぐみさんが北朝鮮に拉致された事実を報じた。
「アベック3組 ナゾの蒸発」の記事から17年が経っていた。これまで...

戦後史開封特別編「メディアは死んでいた」(7)横田めぐみさん後編
横田めぐみさんの存在を知った阿部雅美は、父親の滋さん、母親の早紀江さん夫妻から話を聞いた。
平成9年2月3日。産経新聞は朝刊1面で横田めぐみさん...


戦後史開封特別編「メディアは死んでいた」(5)梶山答弁…黙殺された政府見解
北朝鮮による拉致事件に迫った阿部雅美の記事は黙殺された。
世間から忘れ去られたが、表に出るタイミングが突然訪れる。
昭和63年3月26日の参...

戦後史開封特別編「メディアは死んでいた」(4) 虚報と言われたスクープ
新潟で蓮池薫さんが連れ去られた事件を突き止めた阿部雅美は、福井、鹿児島でも同じ時期に起こっていた、似たようなアベック失踪事件を記事にした。
昭和...

戦後史開封特別編「メディアは死んでいた」(3) 執念の取材
取材を続ける中で、阿部雅美は、鹿児島県や福井県でも若いアベックが蒸発、失踪していたことを知る。
おぼろげながら、ある国の関与が頭に浮かんでくる。...

戦後史開封特別編「メディアは死んでいた」(2) 怪しげな男たち
事件記者・阿部雅美は、昭和54年の秋ごろ、「日本海の方で変なことが起きている」という断片的な情報を頼りに、地方新聞を読み漁っていた。
ある日、富...

戦後史開封特別編「メディアは死んでいた」(1) 日本海の方で変なことが起きている(再配信)
昭和54年。ダサい、ナウい、キャリアウーマンといった言葉がはやった時代。プロ野球では、広島カープが初の日本一となった年。実はこのころ、日本海側で、ひそか...